/INTER/TYPE23
ブロックフォーマットキーワード エアバッグ用の接触インターフェースを定義し、エアバッグに属することになるメインサーフェスとセカンダリサーフェスの間の接触をモデル化します。
これは、折りたたまれたエアバッグのメッシュによく見られる貫通および交差を扱うことができる、穏やかなペナルティ接触です。このインターフェースは自己接触に使用できます。
フォーマット
(1) | (2) | (3) | (4) | (5) | (6) | (7) | (8) | (9) | (10) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
/INTER/TYPE23/inter_ID/unit_ID | |||||||||
inter_title | |||||||||
surf_IDs | surf_IDm | Istf | Igap | Ibag | Idel | ||||
Fscalegap | Gapmax | Fpenmax | |||||||
Stmin | Stmax | ||||||||
Stfac | Fric | Gapmin | Tstart | Tstop | |||||
IBC | Inacti | VISs | Bumult | ||||||
Ifric | Ifiltr | Xfreq |
(1) | (2) | (3) | (4) | (5) | (6) | (7) | (8) | (9) | (10) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
C1 | C2 | C3 | C4 | C5 |
(1) | (2) | (3) | (4) | (5) | (6) | (7) | (8) | (9) | (10) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
C6 | |||||||||
空白 | |||||||||
空白 | |||||||||
空白 |
定義
フィールド | 内容 | SI 単位の例 |
---|---|---|
inter_ID | インターフェースの識別子 (整数、最大10桁) |
|
unit_ID | 単位識別子 (整数、最大10桁) |
|
inter_title | インターフェースのタイトル (文字、最大100文字) |
|
surf_IDs | セカンダリサーフェスの識別子。 (整数) |
|
surf_IDm | メインサーフェス識別子 (整数) |
|
Istf | 剛性定義フラグ。
(整数) |
|
Igap | ギャップ/要素オプションフラグ 3
(整数) |
|
Ibag | 接触時のエアバッグベントホール閉鎖フラグ
(整数) |
|
Idel | 節点削除フラグ。
(整数) |
|
Fscalegap | ギャップスケールファクター デフォルト = 1.0(実数) |
|
Gapmax | 最大ギャップ
(実数) |
|
Fpenmax | 初期貫通の最大比率。 4 (実数) |
|
Stmin | 最小剛性 (実数) |
|
Stmax | 最大剛性 デフォルト = 1030(実数) |
|
Stfac | インターフェース剛性(Istf = 1の場合) デフォルトは0.0に設定されます(実数) |
|
インターフェースの剛性スケールファクター(Istf = 0の場合) デフォルト = 1.0(実数) |
||
Fric | Coulomb摩擦。 (実数) |
|
Gapmin | 衝撃アクティブ化の最小ギャップ (実数) |
|
Tstart | 開始時間。 (実数) |
|
Tstop | 一時的な非アクティブ化の時間。 (実数) |
|
IBC | 接触時の境界条件の非アクティブ化フラグ (ブーリアン) |
|
Inacti | 初期貫通時の剛性の剛性非アクティブ化フラグ 4
(整数) |
|
VISs | インターフェース剛性の臨界減衰係数 デフォルトは1.0に設定されます(実数) |
|
Bumult | ソート係数。 5 6 デフォルトは0.20に設定されます(実数) |
|
Ifric | 摩擦定式化フラグ。 8 9
(整数) |
|
Ifiltr | 摩擦フィルタリングフラグ。 10
(整数) |
|
Xfreq | フィルタリング係数。 0から1の間の値にする必要があります。 (実数) |
|
C1 | 摩擦則係数。 (実数) |
|
C2 | 摩擦則係数。 (実数) |
|
C3 | 摩擦則係数。 (実数) |
|
C4 | 摩擦則係数。 (実数) |
|
C5 | 摩擦則係数。 (実数) |
|
C6 | 摩擦則係数。 (実数) |
境界条件の非アクティブ化フラグ: IBC
(1)-1 | (1)-2 | (1)-3 | (1)-4 | (1)-5 | (1)-6 | (1)-7 | (1)-8 | (1)-9 | (1)-10 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
IBCX | IBCY | IBCZ |
定義
フィールド | 内容 | SI 単位の例 |
---|---|---|
IBCX | 衝撃時のX境界条件の非アクティブ化フラグ
(ブーリアン) |
|
IBCY | 衝撃時のY境界条件の非アクティブ化フラグ
(ブーリアン) |
|
IBCZ | 衝撃時のZ境界条件の非アクティブ化フラグ
(ブーリアン) |
コメント
- 接触剛性の場合:
Istf = 0の場合
このとき、
はセカンダリ成分の等価節点剛性で、次のように計算されます:
節点がシェル要素に結合されている場合。
ここで、- ヤング率
- セカンダリ成分の体積弾性率
- シェル厚
- ソリッド要素の体積
- Gapminが指定されなかった場合または0に設定された場合は、デフォルト値が (セカンダリシェル要素の平均板厚)の最小値として計算されます。
- Igap = 1の場合、可変ギャップは次のように計算されます:
(1) このとき、
gs: セカンダリ節点のギャップ:
ここで は、セカンダリ節点に結合されているシェル要素の最大板厚です。
セカンダリ節点が複数のシェルに結合されている場合は、計算された中で最も大きいセカンダリギャップが使用されます。
可変ギャップは常にGapmin以上です。
- 膨張前にインターフェースに対する数値(高周波数)の影響を回避するためには、Inacti = 6が推奨されます。
Inacti = 5または6で、かつFpenmaxが0でない場合、次の条件が満たされると、節点剛性は非アクティブになります:
(2) - ソートアルゴリズムを高速化するには、ソート係数Bumultを使用します。
- ソート係数Bumultはマシンによって異なります。
- 1つの節点が2つのサーフェスに同時に属することができます。
- 摩擦定式化の場合
- 摩擦フラグIfric = 0(デフォルト)の場合は、従来の静的摩擦係数の定式化が使用されます:
ここで、 ( は、クーロン摩擦係数)
- フラグIfric > 0の場合、新しい摩擦モデルが導入されます。この場合、摩擦係数は次の関数によって設定されます:
ここで、
- メインセグメントの垂直抗力の圧力
- メインセグメントに相対するセカンダリ節点の接線速度
- 摩擦フラグIfric = 0(デフォルト)の場合は、従来の静的摩擦係数の定式化が使用されます:
- 現在は、係数C1~C6を使用して、新しい摩擦定式化の可変摩擦係数
を定義しています。以下の定式化を使用できます:
- Ifric = 1(汎用の粘性摩擦則):
(3) - Ifric = 2(修正Darmstad則):
(4) - Ifric = 3(Renard則):
の、
の、
の、
ここで、 - 第1臨界速度 は、0以外にする必要があります( )。
- 第1臨界速度 は、第2臨界速度 より小さくする必要があります( )。
- 静止摩擦係数 と動摩擦係数 は、最大摩擦 より小さくする必要があります( かつ )。
- 最小摩擦係数
表 1. 摩擦定式化の単位 Ifric Fric C1 C2 C3 C4 C5 C6 1 2 3 - Ifric = 1(汎用の粘性摩擦則):
- 摩擦フィルタリングIfiltr ≠ 0の場合は、接線力がフィルタを使用して以下のようにスムージングされます:
(5) ここで、α係数は、以下のように計算されます:- Ifiltr= 1の場合: 、単純な数値フィルター
- Ifiltr = 2の場合、 、標準の-3dBフィルターで、 、 はフィルタリング期間
- Ifiltr = 3の場合、
標準の-3dBフィルターで、Xfreqはカット周波数
フィルタリング係数Xfreqは、0~1の値にする必要があります。
- 摩擦ペナルティ定式化タイプは、増分剛性定式化に基づきます。摩擦力は次のとおりです:
(6) このとき、粘着力は以下のように計算されます:
ここで、
は、メインセグメントに相対するセカンダリ節点の接線速度