演習 2: Systems/Assemblyパネルからのシステムの追加

本演習では、Systems/Assemblyパネルを使ってMotionViewグラフィカルユーザーインターフェースからシステムをインスタンス化する方法を説明します。

以下を行います:


Figure 1. 三重振子


Figure 2. 三重振子のプロパティ一覧

MotionViewからのシステム定義の追加

このステップでは、MotionViewからシステム定義をモデルに追加する方法について学習します。

システム定義のモデルへの追加は、システム定義がファイルから読み出される点を除くと、別のエンティティの追加と同様です。
  1. 新規のMotionViewセッションを開始し、MBD modeling windowで、演習 1: システム定義の作成と使用からの振子モデルを開きます。
  2. Project BrowserModelを右クリックします。
  3. Systems/Assemblyパネルで、Import/Exportタブをクリックします。
  4. (ファイルブラウザ)をクリックし、先ほど作成したsys_pendu.mdlシステムを選択します。
  5. Importをクリックします。


    Figure 3.
  6. ダイアログ内のSelect a definitionの下で、sys_def_pendulumをクリックします。LabelをThird Pendulum System、Variableをsystem3と指定します。
  7. OKをクリックします。

アタッチメントの選択とポイントの更新

このステップでは、MotionViewのグラフィカルユーザーインターフェースを使って、モデル内のアタッチメントの選択とポイントの更新を行います。

  1. Project Browserで、新たに追加されたシステムを選択します。
    システムについてのAttachmentsタブで、*Attachments()行がシステム定義に追加されます。
  2. 3番目の振子のリンクを、振子システムの2番目のリンクに付加します。


    Figure 4.
  3. Attachmentsタブで、Attachmentボディ用のコレクターをダブルクリックします。
  4. ダイアログ内でフォルダーSecond Pendulum System > Bodiesを展開し、Pendulum Bodyを選択します。続いて、OKをクリックします。
  5. Pivot Point用のコレクターをダブルクリックします。
  6. ダイアログ内でフォルダーSecond Pendulum System > Pointsを展開し、Pendulum CMを選択します。続いて、OKをクリックします。
    modeling windowで、3番目の振子システムが見えているはずです。
  7. 将来使用できるように、モデルをtriplependulum.mdlとして保存します。
  8. MotionSolveを実行し、結果を確認します。
    Important: 定義は独立していなくてはなりません。したがって、*DefineXXXブロックには別の*DefineXXXブロックが含まれていてはいけません。Figure 5の左側には、別の*Defineブロック内にある*Defineブロックが示されています。このような定義はネスト化された定義と呼ばれ、読み込み中にMotionViewでエラーとなる場合があります。Figure 5の右側は、定義の正しい置き方を示しています。
    Figure 5.
    演習 1: システム定義の作成と使用では、既存のモデルMDLを修正する、つまり、*BeginMDL()*EndMDL()*DefineSystem()*EndDefine()で置き換えることでシステム定義をオーサリングしました。多くのケースでこの方法を適用できますが、*BeginMDLブロック内の既存の定義ブロックがネスト化してしまわないよう、特に気をつける必要があります。そのような定義ブロックは、互いに独立するようブロックの外に移動させなくてはなりません。