近接モーフィング
Proximity ツールを使用して、選択した節点、フェイス、またはエッジ周囲の単純な距離または摂動値を使用してメッシュをモーフィングします。
グラフィカルマニピュレータを使用して、またはオプションでターゲットエンティティにマッピングすることでメッシュを移動します。このツールの使い方はフリーモーフィングツールに似ていますが、アンカーやモーフィング領域を定義する必要がないため、適用可能なユースケースに対してよりシンプルで迅速なアプローチが可能です。このアプローチは、移動する節点の周りのいくつかの要素レイヤーだけをモーフィングする必要がある3Dメッシュのサーフェスをモーフィングするのにも最適です。
マッピングのオプション
ターゲット形状をProximityツールで選択する際は、次のマイクロダイアログオプションを使用します。
- 投影方向
-
- ベクトルに沿う(Along vector)
- ベクトルツールを使用して指定された方向に沿って投影します。方向を指定したら、Escを押してツールを閉じます。
- ターゲットに垂直(Normal to target)
- ターゲットに対して垂直に投影します。
- サーフェス法線(Normal to source)
- 節点のメッシュに対して垂直に投影します。
- 節点スムージング(Smoothed normals)
- すべての要素の法線方向の平均を計算し、スムージングすることによって、角付近の移行が急激に変化するのを回避します。
- CFD頂点(CFD corners)
- すべての要素の法線方向をスムージングするためのより洗練されたアルゴリズムを使用し、節点がモーフィングされた際に折れが発生しないように試みます。
- ラインにフィット(Fit to line)
- ターゲットを通過するラインに沿ってフィットさせます。
- Toggle extended surface edges
- サーフェスまたはメッシュのエッジを、そのサーフェスまたはメッシュ上の最も近い点における法線に対して垂直な方向に引き伸ばします。このオプションが選択されている場合は、移動節点がサーフェスまたはメッシュの拡張表現上に投影され、節点をサーフェスまたはメッシュのエッジを超えて投影できるほか、任意の穴の中へも投影できます。このオプションが選択されていない場合は、移動節点がサーフェスまたはメッシュの内部またはエッジに投影されるため、モーフィング後のメッシュが歪む可能性があります。
- Offset
- 移動節点と選択されたターゲットの間で維持されるオフセット値を適用します。節点の移動方向に関係なく、この値は絶対距離を表します。
オフセットが正の値の場合は節点がターゲットの手前に配置され、オフセットが負の値の場合は節点がターゲットの奥に配置され、オフセットが0の場合は節点がターゲット上に配置されます。
ターゲット要素にマップする場合、オフセット方向は要素法線を使用して計算されます。
- Offset in all directions
- 投影方向に関係なく、各節点からターゲット上の最も近い点までのオフセットを測定します。
このオプションをオフにした場合、オフセットは各節点の投影の方向に沿って測定されます。