HyperView .h3dフォーマットで書き込まれたひずみ結果

1次元要素

ALL、DIRECT、およびTENSORオプション

フォンミーゼスひずみ

CELASひずみ

CROD軸方向ひずみ

CBAR長手方向ひずみSAC

CBAR長手方向ひずみSAD

CBAR長手方向ひずみSAE

CBAR長手方向ひずみSAF

CBAR長手方向ひずみSAMIN

CBAR長手方向ひずみSAMAX

CBAR長手方向ひずみSBC

CBAR長手方向ひずみSBD

CBAR長手方向ひずみSBE

CBAR長手方向ひずみSBF

CBAR長手方向ひずみSBMIN

CBAR長手方向ひずみSBMAX

CWELD軸方向ひずみ

CWELD最大ひずみA

CWELD最小ひずみA

CWELD最大ひずみB

CWELD最小ひずみB

CWELD最大せん断ひずみ

VONおよびPRINCオプション

フォンミーゼスひずみ

1次元要素(PBARL/PBEAMLによるCBAR/CBEAM

次のひずみ結果は、PBARL/PBEAMLプロパティエントリを介して定義されたCBAR/CBEAM要素の出力です。結果タイプ: HyperViewCBAR/CBEAMひずみ(<TYPE>)です。ここで<TYPE>エントリはPBARL/PBEAMLエントリ上の選択された断面(TYPE/NAMEフィールド)に基づいています。要素ひずみ結果は、要素の終端(AまたはB)の対応する評価ポイントで、断面タイプごとに確認できます。最大の法線 / せん断 / フォンミーゼスひずみも確認できます。

構文

CBAR/CBEAM Strains (<Type>)
<Strain Result Output> <evaluation point> (A/B)
ここで、
<Type>
BAR、BOX、BOX1、CHAN、CHAN1、CHAN2、CROSS、H、HAT、I、I1、ROD、T、T1、T2、TUBE、Z
<Strain Result Output>
垂直、せん断、フォンミーゼス
<evaluation point>
要素の評価ポイント

CBAR/CBEAM Strains(BAR)
Normal S1N(A)
Normal S1N(B)
Shear S4S(A)
Shear S4S(B)
von Mises S8V(A)
von Mises S8V(B)
ここで、
Normal S3N(B)
ビーム要素の3番目の評価ポイント(終端B)の法線ひずみ。
Shear S6S(A)
ビーム要素の6番目の評価ポイント(終端A)のせん断ひずみ。
von Mises S5V(B)
ビーム要素の5番目の評価ポイント(終端B)のフォンミーゼスひずみ。

評価ポイントは次の方法で確認できます: DRESP1 - PBARL、PBEAMLプロパティを使用するバー要素の静的ひずみのアイテムコード

PBARL/PBEAMLプロパティを持つすべてのCBEAM/CBAR要素に対して同時に起こるフォンミーゼスひずみは、結果タイプ: CBAR/CBEAMフォンミーゼスひずみを使用して出力できます。

構文

CBAR/CBEAM vonMises Strains
<Strain Result Output>
ここで、
<Strain Result Output>
フォンミーゼス

2次元要素

ALLおよびTENSORオプション

結果はHyperViewによって計算されます。

DIRECTオプション

フォンミーゼスひずみ

最大主ひずみ

フォンミーゼスひずみ(Z1)

フォンミーゼスひずみ(Z2)

フォンミーゼスひずみ(mid)

P1(最大主)ひずみ(Z1)

P1(最大主)ひずみ(Z2)

P1(最大主)ひずみ(mid)

P3(最小主)ひずみ(Z1)

P3(最小主)ひずみ(Z2)

P3(最小主)ひずみ(mid)

方向Xひずみ(Z1)

方向Xひずみ(Z2)

方向Xひずみ(mid)

方向Yひずみ(Z1)

方向Yひずみ(Z2)

方向Yひずみ(mid)

せん断XYひずみ(Z1)

せん断XYひずみ(Z2)

せん断XYひずみ(mid)

主ひずみ角(Z1)

主ひずみ角(Z2)

主ひずみ角(mid)

VONオプション

Von Mises Strain - これはフォンミーゼスひずみ(Z1)とフォンミーゼスひずみ(Z2)の大きい方と同じです。

PRINCオプション

フォンミーゼスひずみ

最大主ひずみ

3次元要素

ALLおよびTENSORオプション

結果はHyperViewによって計算されます。

DIRECTオプション

フォンミーゼスひずみ

符号付きフォンミーゼスひずみ

P1(最大主)ひずみ(ソリッド)

P2(中間主)ひずみ(ソリッド)

P3(最小主)ひずみ(ソリッド)

方向Xひずみ(ソリッド)

方向Yひずみ(ソリッド)

方向Zひずみ(ソリッド)

せん断XYひずみ(ソリッド)

せん断YZひずみ(ソリッド)

せん断XZひずみ(ソリッド)

VONオプション

フォンミーゼスひずみ

PRINCオプション

フォンミーゼスひずみ

最大主ひずみ

コメント

  1. TENSORモードでは、テンソル成分がHyperViewに渡され、それを元に導出結果が計算されます。
  2. 周波数応答荷重ケースでは、TENSORモードのみ使用可能です。